人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ケヤキの梢を見上げながら

日本海軍の礎を築いた男、矢田堀鴻 『群青』

『群青―日本海軍の礎を築いた男』 (文藝春秋 <2008/05> 植松三十里著)を読みました。


日本海軍の礎を築いた男、矢田堀鴻 『群青』_c0145920_10403327.jpg



帯には「勝海舟のライバルだった男」とのキャッチ。
幕末から明治の初め、日本の開国、明治維新の頃、
オランダから蒸気船を買って、操船や算術を学んで、
諸外国から「日本を守るため」に、幕府の海軍を作った人なのだそうだ。


主人公=日本の海軍の礎を築いた 矢田堀鴻・・・


私は、まったく知りませんでした。


まあ、勝海舟さえ、
もちろん名前は知っているけど、
このあたりの日本史って、小・中・高校を通して、さらっっ!としか習わなかった。
歴史のお勉強は縄文時代から始めないで、
近年のことから勉強して、遡ったほうがいいんじゃないかしらね。


この時代のいろいろなお話、
『壬生義子伝』に始まって、ここ数年、少しずつ、知ってきたけど、
半世紀生きてようやく知ることがたくさんあって、なんともお恥ずかしい。
これからの日本に生きる若い人たちには、近年~現代の歴史を、
知ったうえで歳を重ねて欲しいわ。


こういう本を、若い頃にたくさん読んで、読書感想文でも、書いたらいいわ。


いやあ、ほんと、こういう本を書く方々は、ほんと、すごいな。
心に残る言葉がたくさんありました。





主人公・矢田堀鴻(子どもの頃の名前は荒井敏)は、昌平黌の最初の講義で、
「青は藍より出でて藍より青し」(=「出藍の誉れ」)について、

多くの生徒が、
「師を越えるほど弟子が優秀であること」
という解釈をするなか、

「自分を越える弟子を育てた師こそ誉れなのではないか」
と、
まわりとは違う解釈をするのです。


そして、講師であった岩瀬先生は、
「確かに師の役目は、優秀な弟子を育てることだ。自分を越えられる人物を育ててこそ、師の面目躍如ということだろう」
と、矢田堀の解釈を認める。


このときの話から、「群青」という、この本のタイトルが生まれるのです。
これまたすばらしいんだけど、あとで書く!



ちなみに、この岩瀬先生は、岩瀬忠震(ただなり)。

「黒船」のアメリカ公使=タウンゼント・ハリスとの「日米通商条約締結」という大役を果たしながら、「安政の大獄」によって永蟄居に処され、蟄居中に、「ねずみに噛まれたところが化膿して死んでしまう」という不遇の死を遂げるんだけど、
その遺言が、また、すばらしいんだ。


ねずみに噛まれて死んだなどという、武士としては情けない死に様を、家族は隠しておきたかったけれど、
「どうせ死ぬのなら、御公儀に対する批判を一身に背負ってあの世に行きたい」
「自分が嘲笑されて、それでこの国の泰平が続くならかまわぬ」
と、
それが、岩瀬先生の遺言だったんだそうだ。


「たとえ人と違っていても、かまわない」
「(自分で考えて)武士らしい生き方だと確信を持てるならそれでよい」
と。

自分の名誉より、日本の泰平を願うことこそが、「武士らしい生き方」だと、
岩瀬先生が、確信を持っていたということなのですね。


岩瀬忠震・・・
このお名前も、知りませんでした。
すばらしい「先生」だ。




「出藍の誉れ」は、
「青は藍より出でて藍より青し」のあとに、
「氷は水これを成して、しかも水より寒し」と続くのだそうで、

ほんとうの解釈は、
「人は努力しだいで、持って生まれた資質よりも、優れたものに変わりうるというたとえだ」
と、これも岩瀬先生の言葉。

知らなかった。

っていうより、「出藍の誉れ」の解釈についてなんて、深く考えたこと、なかったな。
言葉って、深い!



さて、
主人公・矢田堀鴻も、

鎖国からの開国にあたって、

日本は内戦をしている場合ではないと、

「徳川の海軍」を興しながらも、、
「日本」という国が、諸藩がひとつになって国力を上げていくべきなのだと、
大きな志を持っていた人だったんだけど、

最後の将軍、慶喜に翻弄されて、
戦いを避けたがために、「逃げた海軍総裁」という汚名を着せられて後半生を生きることになります。


その、生涯を閉じる数日前に、甥の郁之助が訪ねてきて、杯を重ねるのね。
そのときの会話。


郁之助
「日本の海軍をおこし、海事総裁までつとめた叔父上の名が、このまま歴史に残らないではありませんか、私にはそれが残念で」

矢田堀
「歴史に名を残すのは、戦争をした者ばかりだ。信長公しかり、家康公しかり。戦争に反対した者は、反対しながらも戦争を止められなかったのだから、評価はされない。戦争に反対した者は、歴史に名を刻むことはないのだ。私は歴史に名を残さないことを、むしろ誇りに思う」


う~!!!
かっこいい!!!
なるほど、ほんとに、誇りに思っていただいて、いいよね。



作者の植松三十里さんは、
「戦いを止めようとした人、悪役にされた人、評価の低い人」に視線を向けたいのだと言う。



おもしろいな。
この方の書いたもの、もっと読んでみようっと!




で、さっきの続き。
郁之助との会話。


矢田堀
「自分が藍だということも、誇りに思っている。俺が育てて世に送り出した青は大勢いる」


矢田堀鴻は、昌平黌、甲府徽典館(キテンカン:甲府勤番士の子弟のための昌平黌の分校だそうだ)、長崎海軍伝習所、軍艦操練所、沼津兵学校、静岡学問所と、多くの場所で多くの若者を育ててきたわけで、大勢の「青」がいるわけだ。


そして
郁之助
「叔父上が育てた者たちは、いわば群青ですね」



う~ん。
群青かあ。


こどもの頃、色鉛筆の「ぐんじょういろ」、濃紺ぐらいのイメージしかなかったけど、
いま、はっきり、「ぐんじょういろ」が見えてきた気がする。


こういう「歴史時代小説」っていうもの、
史実に則っている部分と、作者が作った部分と、
とくにセリフには、いろいろ、入り交じっているんだろうけれど、
素晴らしいタイトルメイクだね、「群青」。
感動しました!




あ、
帯裏の言葉にも、クローズアップしておきます。


<俺たちは日本を守るために海軍をおこしたんだ>

<戦争をしかけるための道具じゃないんだ>




いま一度、噛みしめたいですね。


素晴らしい1冊でした!
by ririe_EX | 2014-08-21 02:50 | Books
<< 30年ぶりのテニス 秋の空 ひまわりの花が酵母の日本酒 >>



すぐ忘れちゃうから、忘れたくないことを、書きとめておこうかと思って… (^^ゞ

by ririe
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
初めてブログにいらした方へ
♪ただの「ひとりごと集」ですが、ご意見、ご感想等、ぜひコメントを残していってくださいませ。(記事下のcommentという文字をクリックすると、記入欄が表示されます)。※ただし、記事に無関係のコメント等は、管理人の一存で削除させていただきます。ご容赦ください。


MilanoClick for ミラノ, イタリア Forecast


「東北関東大震災」支援クリック募金
ライフログ
ブログパーツ
Powered By イーココロ!
以前の記事
カテゴリ
タグ
検索
最新の記事
お気に入りブログ
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧